お疲れさまです!派遣7割・正社員3割のバランスで働いてきた元OLの美紀(@Hakenjob1)です。
もちろん一般事務も。
オフィスの禁煙化が進んだ現代ですが、まだまだタバコを吸う方はいらっしゃいますよね。
そして「タバコの臭いが苦手」という人も同じぐらいいると思います。
とはいえ
という、何もルール違反していない人に対して何かを言う権利はないです。
そんな私がこれまで取ってきた対策や、タバコ嫌いの同僚が行っていた対策を4つ紹介します。
- タバコのニオイが苦手
- 禁煙オフィスだから普段は臭わないけど、喫煙して戻ってきた人のニオイがもうダメ
- 面と向かって文句を言って波風を立てたくはない
スポンサーリンク
タバコ臭い会社で私がとった対策4選!
私は下記4つの方法で自衛していました。
1.竹炭など
煙草の臭いに対してまず私がとった対策は、デスクに竹炭を置くというものでした。
(上の画像の、ペン立てから出ている黒いのが竹炭です)
.
.
でも「タバコ用消臭剤」と書かれた物体を置くと普通に

と思われかねません。
.
そこは職場の状況を見ながら、自分の会社での立ち位置も加味して調整してみてくださいね。
2.マスク
竹炭を置くのと同時にとった対策がマスクです。
ありがちな対策ですが、マスク1枚あるだけでタバコの臭いが少し楽になりました。
3.席替えの申し入れ
これはかなり言い出しにくかったので、人生で2回(2社)しか経験がありませんが…
2回とも対応してもらえました。
.
ただしこの対処法は上司の性格によっては全く対応してもらえません。
- きちんと対応してくれそうな上司なのか
- なぁなぁにして対応してくれなそうな上司なのか
の見極めが必要ですね。
.ちなみに対応してくれた上司2人のうち1人は何と喫煙者でした!
.
その上司は、普段の言動から物ごとを平等に考えるタイプの人だという確信があったので、思い切って相談してみたら聞き入れてもらえたのです。
また席替えのしかたやタイミングについては「不自然に思われないように」と気遣ってもらえました。
.
1社目は、私1人だけが席替えするのではなく他にも席替えする人が出るように工夫してくれましたし…
2社目は、席替えのタイミングがちょうど組織改編の時期に重なるように配慮してもらえました。
4.転職
実際には上司になかなか言い出しにくい問題でしたので、結局自分が転職することの方が多かったです。
.
もちろん退職を決めたら、会社に迷惑が掛からないように退職時期をきちんと擦りあわせた上で辞めたいですね。
また、派遣であれば契約の区切りまではきちんと働いてから次の仕事を紹介してもらいましょう。
.
それと、これは転職時に私が実際に何度も経験したことなのですが、
面接や顔合わせの時は職場がタバコ臭くなくても、実際に働き始めるてからタバコ臭いということに気付く |
ということは良くあります。
.
これは、たまたま会社訪問をした時に喫煙者が外出していたというケースが大半ですね。
番外編.強めキャラならやっても良いかも?
これは私はやらなかったんですが…
同僚や友達の中には
- 咳払いをわざとゴホゴホする
- あからさまに喫煙者に向かって団扇や扇子で扇ぐ
というツワモノもいました。
.
.
私がやらなかった理由は…
- 普通に角が立つ方法だから
- 逆に私がモンスター社員認定されても嫌だと思ったから
です。
タバコ臭の原因1|喫煙者の体に染み付いた臭いと吸いたてホヤホヤの呼気
職場自体が禁煙であっても、近くの席にたばこを吸う方がいる場合は臭いが気になりました。
.
..
臭いが特に気になる時間帯は
- 朝の出勤時
- 昼休憩の後
- タバコ休憩の後(ランダム)
ですよね。
.
煙草を吸い終わったばかりの人が職場に戻ってくると、喫煙者の呼気からたばこ吸いたてのホヤホヤの臭いがします。
.
気持ち的には
「煙草を吸い終わってすぐ職場に戻るのではなく、数分待ってからデスクに戻ってきてくれませんか?」 |
とお願いしたくなってしまいますが…
タバコは嗜好品なのでそんなお願いはできませんでした。
タバコ臭の原因2|エレベーターが臭い空気を運ぶ
ビル全体が完全禁煙だという会社は、まだまだ少ないと思います。
私は名古屋在住なのですが、ビル丸ごと完全禁煙になっているオフィスビルはほんの数棟だけだという実感です。
.
ほとんどのビルが各テナントのオフィス内は禁煙であってもビル内のどこかに喫煙所があるパターンだと思います。
.
たまにあるのが
- 1階に喫煙所がある
- 何基かあるエレベーターのうち1基が常に1階でドアを開けて待機している
という状態。
.
このような状態だとタバコの臭いがエレベーターに乗ってビル中を回るんですよね。。。
タバコ臭い禁煙オフィスが|まとめ
今日は、会社がタバコ臭い場合に私がとってきた対策を紹介しました。
.
私がOL時代に取ってきた対策は
- 竹炭
- マスク
- 席替えの申し入れ
- 転職
でした。
.参考になれば幸いです。