お疲れさまです!派遣7割・正社員3割のバランスで働いてきた元OLのジョブ子(@Hakenjob1)です。
もちろん一般事務も。
派遣社員として働いていると、日々ストレスを感じますよね。
私は派遣OLとして旅費を働いて旅費を稼いでは海外旅行を繰り返していたころに、短期・長期含めて30社以上経験しました。
そんな中で特にストレスだったのは
- 飲み会参加が半強制的
- 休めない(休みが取りづらい雰囲気)
- 社員と同じ仕事(社員と同等の責任を求められる)
- 社員と同じ仕事量(社員並みに残業させられる)
という会社でした。
そこでこちらの記事では、私の経験を元に
- 「私、派遣なのに…ヽ(`Д´)ノ」と不満に思う場面に遭遇した時の対処法
- 派遣なのに正社員と同じ仕事をさせられそうな会社の見分け方
- 私なりのストレスの解消法
を紹介いたします。
スポンサーリンク
「派遣なのに」と不満を感じた時の対処法
派遣会社の営業さんは、

という感じで、きちんと対応してくれる印象です。
派遣会社の営業さんに相談すると営業さんが派遣先に事実確認をしてくれ
- 派遣先に改善をお願いしてくれる
または
- 業務内容に問題はないので、今まで通り指示に従うよう伝えられる
という流れで対応してくれます。
もちろん、自分が業務内容に対応できない場合は業務内容自体を見直してくれることもあります。
派遣なのに社員と同じ仕事を任される会社を見分けるポイント
派遣社員が正社員と全く同じ仕事を与えられがちな会社を見分けるポイントは、
- 前任者が正社員だった
- 前任者の退職を機に経費節減のため派遣に切り替えた
- 私がその会社で初めての派遣社員
という3点に尽きると思います。
もちろん大半の派遣先は、
配慮してくれました。
「派遣なのに」と私がモヤモヤしたこと3選!
私は派遣社員だった時に感じた不満について、不満を溜め込まないための対処法とともに紹介します!
派遣なのに飲み会に半強制参加させられる
派遣契約期間が長期の派遣先に多かったのが、

というものでした。
しかし、派遣社員なのに飲み会への参加が半強制的になっている会社は確実に存在しました。
たまに
- 飲み会の参加費が無料
- 飲み会の時間を仕事とみなして残業代を出してくれる
という良心的な会社もありましたが、ほとんどが自腹ですし残業代も付きません。
上記のように残業代を出してくれる会社は例外中の例外で、一般的には
- 残業代は付かないが参加費は無料
- 派遣の参加費が正社員より安い
- 社員と派遣の参加費が同額
というケースがほとんどかと思います。
①と②はさておき、③のケースは

ですよね。
対処法として、私は
という線引を自分の中でしていました。
派遣なのに社員と同じ仕事(責任・残業)
飲み会の次に私がストレスを感じていたのは、先ほど少し書きましたが

という派遣先でした。
もちろん私は決して派遣社員だから手抜きをして良いだなんて思ってはいなくて、責任感を持って仕事はしてきました!
他部署では正社員がしてる仕事を派遣である自分が任される場合は要注意
具体的にはどういうことかというと、
- 営業1課のアシスタントは正社員
- 営業2課のアシスタントは派遣(自分)
という状況ですね。
それだったら「正社員で就職するわっヽ(`Д´)ノ」と言いたくなります。
残業に対する意識の違いも
残業についても、私は
- 会社から急な残業を打診されて予定が無ければ残業を引き受ける
- 予定があれば残業を断る
- 前もって残業になりそうな日を知らされていたら、なるべく予定は入れないように努力はする
→ただし、どうしても行きたいイベント等の特別な予定は残業よりも優先)
というスタンスを貫いていました。
これは顔合わせ(派遣社員においては実質的な面接)の際に仕事内容を確認して、嫌ならば断ることが肝心です!
派遣なのに休めない/休みづらい
とある会社で派遣社員としてデータ入力の仕事をした時のことです。
(10年近く前の、今ほどコンプライアンスが整っていない時代でした)
データ入力専門に雇われた派遣社員2人がペアとなって、お互いに入力したデータを交換してチェックするという業務フローだったのですが…
ある時、私の相方である同僚派遣スタッフが

- この会社で働き始めて2年になるんだけど1日も休んだことがない
- 必ずペアでする仕事だから休めない
という驚愕の事実を告白してくれました(;・∀・)
私は、
|
なんて絶対におかしいと思いました。
しかも正社員ならまだしも、派遣で!?
それで派遣会社へ相談した上で、1度目の契約の切れ目で更新せず辞めました。
さいごに
私が派遣社員時代に感じていた「派遣なのに(>_<)」という不満を3つ紹介しました。
飲み会強制参加について私は自分の決めた条件で線引きし「残業代が付かないなら不参加」という強気の姿勢を貫きました。
また
|
という問題については、派遣会社に相談した上で改善しなかったので更新期間までは責任を持って就業して契約満了で辞めました。
私の経験が、派遣なのに正社員と同じ扱いをされていてストレスを抱えてる方の参考になれば幸いです!